令和2年度講習会日程
救急法
日常生活における事故防止、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージ(胸骨圧迫)の方法、AEDを用いた除細動、止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。(全てAEDの講習を含みます)
■救急法基礎講習 一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた除細動、気道異物除去)等救急法の基礎 |
受講条件:15歳以上 受講料:1,500円 |
||||
---|---|---|---|---|---|
コース | 日程 | 時間 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
[1] | 9月19日(土) | 9:00 ~ 15:00 |
50人 | 県社会福祉総合センター7F | 中止 |
[2] | 10月13日(火) | 30人 | 日赤香川県支部 | 満了 | |
[3] | 令和3年2月11日(木・祝) | 50人 | 県社会福祉総合センター7F | 満了 | |
[4] | 令和3年3月13日(土) | 11:30 ~ 16:30 |
30人 | 直島町西部公民館 | 受付中 |
受講証:選んだコースの全日程を受講された方に交付します。 認定証:選んだコースの全日程を受講され、検定に合格された方に交付します。 |
|||||
【受付(エントリー)はこちらから】 |
■救急法救急員養成講習 (救急法基礎講習を含む)急病の手当、けがの手当(止血、包帯、固定)、搬送および救護 |
受講条件:15歳以上 受講料:3,200円 |
||||
---|---|---|---|---|---|
コース | 日程 | 時間 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
[5] | 9月19日(土)・20日(日)・21(月・祝) | 9:00 ~ 17:00 |
50人 | 県社会福祉総合センター7F | 中止 |
[6] | 10月13日(火)・20日(火)・27日(火) | 30人 | 日赤香川県支部 | 中止 | |
[7] | 令和3年2月11日(木・祝)・13日(土)・14日(日) | 50人 | 県社会福祉総合センター7F | 中止 | |
受講証:選んだコースの全日程を受講された方に交付します。 認定証:選んだコースの全日程を受講され、検定に合格された方に交付します。 |
|||||
水上安全法
水と親しみ、水の事故から人命を守るため、泳ぎの基本と自己保全、事故防止、溺れた人の救助、応急手当の方法などの知識と技術を習得できます。
■水上安全法救助員養成講習Ⅰ(プール) 水の事故防止、救助及び応急手当(救急法基礎講習を含む) |
受講条件:15歳以上 クロール又は平泳ぎで500m以上泳げる者 受講料:2,200円(コース[9]は別途プール利用料が必要です) |
||||
---|---|---|---|---|---|
コース | 日程 | 時間 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
[8] | 7月6日(月)・7日(火)・8日(水)・9日(木) | 9:00 ~ 17:00 |
20人 | 香川県消防学校 | 中止 |
[9] | 10月31日(土)・11月1日(日)・2日(月)・3日(火・祝) | 県立総合水泳プール | 中止 | ||
受講証:選んだコースの全日程を受講された方に交付します。 認定証:選んだコースの全日程を受講され、検定に合格された方に交付します。 |
|||||
■水上安全法救助員養成講習Ⅱ(海) 海、河川での事故防止、救助及び応急手当、ロープワーク等 |
受講条件:水上安全法救助員養成講習Ⅰ(プール)を修了した者 受講料:1,000円(施設利用料を含みます) |
||||
---|---|---|---|---|---|
コース | 日程 | 時間 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
[10] | 8月22日(土)・23日(日) | 9:00 ~ 17:00 |
20人 | 津田の松原海水浴場 | 中止 |
受講証:選んだコースの全日程を受講された方に交付します。 認定証:選んだコースの全日程を受講され、検定に合格された方に交付します。 |
|||||
健康生活支援講習
健やかな高齢期を過ごすための知識や認知症高齢者を理解するための知識、近隣の助け合い活動の一助となる高齢者支援技術や、食事・排泄・清潔などの介護技術を習得できます。
■健康生活支援講習支援員養成講習 高齢者の健康と安全、地域における支援活動、日常生活のおける介護 |
受講条件:15歳以上 受講費:900円 |
||||
---|---|---|---|---|---|
コース | 日程 | 時間 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
[11] | 6月6日(土)・13日(土) | 9:00 ~ 16:00 ※最終日は 9:00 ~ 17:00 |
30人 | 日赤香川県支部 | 中止 |
[12] | 11月14日(土)・15日(日) | 中止 | |||
受講証:選んだコースの全日程を受講された方に交付します。 認定証:選んだコースの全日程を受講され、検定に合格された方に交付します。 |
|||||
幼児安全法
こどもを大切に育てるために、乳・幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、こどもの病気の特徴と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を習得できます。
■幼児安全法支援員養成講習 こどもの成長発達、事故の防止と手当、こどもの病気への対応 |
受講条件:15歳以上 受講料:1,800円 |
||||
---|---|---|---|---|---|
コース | 日程 | 時間 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
[13] | 7月4日(土)・11日(土) | 9:00 ~ 17:00 |
30人 | 日赤香川県支部 | 中止 |
[14] | 10月10日(土)・11日(日) | 中止 | |||
受講証:選んだコースの全日程を受講された方に交付します。 認定証:選んだコースの全日程を受講され、検定に合格された方に交付します。 |
|||||
防災ボランティア研修会
■防災ボランティア基礎研修会 防災の基礎知識、非常食の炊き出し、赤十字ミニ講習会、災害救護倉庫見学 |
受講条件:防災ボランティアに関心のある方 参加費:無料 |
||||
---|---|---|---|---|---|
コース | 日程 | 時間 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
[15] | 6月14日(日) | 10:00 ~ 15:00 |
30人 | 日赤香川県支部 | 中止 |
■防災ボランティア実践研修会 クロノロ体験、非常食作り、救護テント等資機材操作、担架操法、ロープワーク |
受講条件:防災ボランティアに関心のある方 参加費:無料 |
||||
---|---|---|---|---|---|
コース | 日程 | 時間 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
[16] | 令和3年1月17日(日) | 10:00 ~ 15:00 |
30人 | 香川県青年センター | 中止 |
リラクゼーション研修会
■リラクゼーション研修会 ネック&ショルダー・ハンドケアのリラクゼーション技術 |
受講条件:高齢者施設でのボランティア活動に関心のある方 参加費:無料 |
||||
---|---|---|---|---|---|
コース | 日程 | 時間 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
[17] | 7月5日(日) | 13:00 ~ 16:00 |
30人 | 日赤香川県支部 | 中止 |
[18] | 10月3日(土) | 中止 | |||